革なめし工程

原皮から仕上げ革に至るまで、多くの化学的・機械的処理が必要であり、通常30~50工程を経る必要があります。通常、なめしの準備、なめし工程、なめし後の湿式処理、そして乾燥・仕上げ工程の4段階に分けられます。

A. 牛靴アッパーレザーの製造工程

生の皮:塩漬け牛皮

1. 日焼けの準備
グルーピング → 計量 → 下浸漬 → 果肉付け → 本浸漬 → 計量 → 石灰付け → 果肉付け → 首割り

2. なめし工程
計量→洗浄→脱灰→軟化→酸洗→クロムなめし→積み重ね

3. 日焼け後のウェットプロセス
選別・グループ分け → 選別 → 分割 → シェービング → トリミング → 計量 → 洗浄 → クロム再なめし → 中和 → 再なめし → 染色・脂液処理 → 洗浄 → 積み重ね

4. 乾燥・仕上げ工程
準備→真空乾燥→煮込み→吊り干し→湿らせ→束ねる→製粉→トグル乾燥→トリミング→選別

(1)フルグレインシューズアッパーレザー:洗浄→コーティング→アイロン掛け→分級→計量→保管

(2)修正されたアッパーレザー:バフ掛け→除塵→乾燥充填→吊り干し→ステーキング→選別→バフ掛け→除塵→アイロン掛け→コーティング→エンボス加工→アイロン掛け→分類→計量→保管

ドラムを作るための道具(2)
ドラムを作るための道具(3)
ドラムを作るための道具(1)

B. ヤギ皮革

原皮:ヤギ皮

1. 日焼けの準備
分類→計量→下浸漬→果肉付け→本浸漬→果肉付け→積み重ね→石灰塗り→煮込み→石灰塗り→洗浄→果肉付け→洗浄→首割り→洗浄→再石灰塗り→洗浄

2. なめし工程
計量→洗浄→脱灰→軟化→酸洗→クロムなめし→積み重ね

3. 日焼け後のウェットプロセス
選別・グループ分け → 選別 → シェービング → トリミング → 計量 → 洗浄 → クロム再なめし → 洗浄・中和 → 再なめし → 染色・脂液処理 → 洗浄 → 積み重ね

4. 乾燥・仕上げ工程
出し入れ→吊り干し→湿らせ→杭打ち→製粉→トグル乾燥→トリミング→洗浄→コーティング→アイロン掛け→分類→計量→保管

  • ドラムの取り付け写真(2)
  • ドラムの取り付け写真
  • ドラムの取り付け写真(1)
  • ドラムの取り付け写真(3)
  • ドラムの取り付け写真(4)
  • ドラムの取り付け写真(5)
  • ドラムの取り付け写真(6)
  • ドラムの取り付け写真(7)
  • ドラムの取り付け写真(8)
  • ドラムの取り付け写真(9)

ワッツアップ